スタッフブログ
Blog
2025/02/20
上桂前田町モデルハウス!上棟しました♪
施工現場進捗
こんにちは!IYO建築設計です😊
先週上桂前田町モデルハウスが上棟しました🏠✨
モデルハウスの上棟を記念して、今回は、上棟とは?上棟式とはどんなことをするのか?
なんてお話を少しさせていただこうと思います🎵
上棟とは?
屋根の最上部に棟木(むなぎ)と呼ばれる木材を取り付けることです!
建物の形態がおおよそ整った段階の事をいいます⚒️
歴史もとても古く、奈良時代や平安時代までさかのぼるほどです。
また、地方によって呼び方も様々で、棟上(むねあげ)・建前・建舞(たてまい)と
呼ばれることもあります😊
上棟式はどんなことをするのか?
施主さんが主催となって、工事関係者の方々に感謝や労いの意味を込めて
行う式になります!
四方にお酒や塩、米をまいてお清めをしたり、施主さんが工事関係者の方々に
感謝や労いの気持ちを込めて挨拶やご祝儀、お酒や料理を振舞ったりします☺️
ですが近年では、神職ではなく、職人による儀式の執行が一般的になりつつあります!
簡単にお話しさせていただきましたが、上棟するということは
建築ではとてもおめでたい事になります!
上桂前田町モデルも上棟した、物件を見に行った時には
一日でこんなにも立派に骨組みができるのかと改めて感動しました✨
自分の家を建てて上棟した時にはもっともっと感動するんだろうなと思います!
それでは上棟した上桂前田町モデルを紹介いたします↓



このような形で職人さんの手できれいに
上棟してくださいます🏠✨
また、上桂前田町モデルの進捗場がありましたら
随時更新させていただきますので楽しみお待ちください🎵
先週上桂前田町モデルハウスが上棟しました🏠✨
モデルハウスの上棟を記念して、今回は、上棟とは?上棟式とはどんなことをするのか?
なんてお話を少しさせていただこうと思います🎵
上棟とは?
屋根の最上部に棟木(むなぎ)と呼ばれる木材を取り付けることです!
建物の形態がおおよそ整った段階の事をいいます⚒️
歴史もとても古く、奈良時代や平安時代までさかのぼるほどです。
また、地方によって呼び方も様々で、棟上(むねあげ)・建前・建舞(たてまい)と
呼ばれることもあります😊
上棟式はどんなことをするのか?
施主さんが主催となって、工事関係者の方々に感謝や労いの意味を込めて
行う式になります!
四方にお酒や塩、米をまいてお清めをしたり、施主さんが工事関係者の方々に
感謝や労いの気持ちを込めて挨拶やご祝儀、お酒や料理を振舞ったりします☺️
ですが近年では、神職ではなく、職人による儀式の執行が一般的になりつつあります!
簡単にお話しさせていただきましたが、上棟するということは
建築ではとてもおめでたい事になります!
上桂前田町モデルも上棟した、物件を見に行った時には
一日でこんなにも立派に骨組みができるのかと改めて感動しました✨
自分の家を建てて上棟した時にはもっともっと感動するんだろうなと思います!
それでは上棟した上桂前田町モデルを紹介いたします↓



このような形で職人さんの手できれいに
上棟してくださいます🏠✨
また、上桂前田町モデルの進捗場がありましたら
随時更新させていただきますので楽しみお待ちください🎵
記事カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年03月(3)
- 2025年02月(4)
- 2025年01月(1)
- 2024年09月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年06月(3)
- 2024年05月(2)
- 2024年03月(1)
- 2024年02月(1)
- 2024年01月(1)
- 2023年10月(2)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(1)
- 2023年01月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(2)
- 2022年09月(4)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(2)
- 2022年06月(3)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(1)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(2)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(3)
- 2021年09月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年07月(5)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年04月(1)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(9)
- 2020年08月(3)
- 2020年07月(2)